- 母の入院時の子供の様子
コロナ禍でほとんど親戚や身内、友人
などとも会う事もなく、母と2人べったり
過ごして生きてきた2歳児に初めての
試練😮💨
私がGIST(胃粘膜化腫瘍)になり
2週間入院することとなった💦
(最終的には順調に回復した為10日間で
退院となった✨)
入院の2・3日前から、子供に
母が入院する旨を伝えてみたけど
解っていたかは謎…🙄
ただ、その2・3日前からはかなり
グズる頻度が上がっていた💧
そして、私が入院している間には
旦那の両親(家族)に子供をみてもらう
ことになっていたので
入院の3週間前には、一度実家に帰り
なるべく子供の前からいなくなる時間
を増やして、ママパパがいない事に
慣れるようにしてみた☝️
その甲斐あってか、入院当日の長い別れ
になる瞬間には、
解ってるのか解ってないのか
『ママ、バイバイ👋』
っと手を振って、パパに抱かれてドライ
に去っていった💧
号泣してるのは私の方😭😭😭
色々なリスクを考えて、入院中は
なるべく電話しないようにした🙄
旦那が日に何度も子供の写真を送って
くれた🤳
実家に到着直後は少し人見知り
をしていたようだけど、予想に反して
すぐに溶け込み、更に…
自宅にいる時よりも何倍も楽しそう(笑)
前回、家族みんなで実家に戻った際は
着いてから4日間はパパかママの抱っこ
の嵐で、地面で1人で歩くのにも時間
がかかった印象だったけど、今回は
ばぁばの用意してくれた手編みの毛糸
のオモチャをきっかけに
驚きのスピードで馴染んでいた😌
どうやらママがいない事によって
子供は柔軟に自分の能力を広げるんだ
な…と痛感☝️
そして、退院が決まって2度ほど電話
をしたけど、一瞬嬉しそうににこやか
にしても、その場の楽しさが勝って
電話も短い時間で終わる現象💧
あれ…
寂しい😭
少しくらいは後追いして泣いてくれー‼️
(笑)
これは子供なりに我慢して頑張っている
素敵な現象だと解ってるし、
周りを困らせずに過ごしてくれる子供の
想いに感謝もしてる🥹
なのに…
寂しいなんて変な感情💦
馬鹿親か❗️
退院後は旦那の実家でお世話になる予定
で、退院してすぐに実家へ向かった☝️
久しぶりに子供と会う時には退院の
事前告知はしないで、サプライズする
計画だった🫶
旦那が病院まで迎えに来てくれて、
2人で実家に向かい、実家に到着して
そーっとそーっと
遊んでる子供に近づいた🥴
楽しそうに遊んでる子供に近づいて
ぽっと横に立った✨
もちろん、実家の家族もサプライズに
協力してくれて(笑)
子供は…
目が合った瞬間、少しビックリして
そのあとは目を合わさず表情も笑い
もせず、泣きもせずただ手をギュッと
握ってきて、私も子供の手を握り返して
私も周囲も色々話しかけてたけど
無言で何か食べ物をもぐもぐしてる
時間が5分ほどあって…
手が離れた瞬間に、泣くのをこらえてる
ような何とも言えない表情になり
声が出ない涙が一粒二粒と流れ始めた😭
ここで、
私が予想していたよりも、子供がたくさん
我慢していたことを知った🥲
本当に良く頑張ったね✨
偉かったね❗️
待っててくれてありがとう🙏
入院前に、子供がイライラすると
『ペン!』っと言って家族を頻繁に
叩くようになっていたけど、
退院後1週間くらいは叩かれる事も
八つ当たりされる事もなく、
特別扱いされていた🥹
そして、以前よりも甘えてくる時間が
多くなったけど、できる限り要望に応える
ように意識した☝️
入院の反動かイヤイヤ期の続きなのか
自宅に戻ると、ぐずる事もあったけど
このタイミングで少しづつ酷かった
人見知りが減ってきた感じがする❗️
不安材料たっぷりの母子分離となった
けど、子供の成長過程に取ってプラスに
働いたかな🙄