パニック症とその後…(発症5日目以降)
最初の発作から約3週間経った🙄
パニック発症から3日目に
仲の良い友人の美容師に髪型を大きく
変えてもらったこともあり
美容室への行きの電車では度々発作を
何度か起こしそうになったが
美容室を出てから2週間近く
迫ってくるような発作起きなかった。
薬が効き初めていた事もあったと思うけど
1日飲み忘れても、以前と変わらず調子が
戻った感じすらした。
パニック症が治ったのかもしれない😭
とすら思っていた💦
ところが…
とても仲良くしているご近所の方のご家族
に不幸があった事を聞き、
その数時間後には
胸が痛くなり、
血の気もひいて、
大きな発作はでなかったものの
その日は数えられないくらいの発作
の前兆のようなものがあった。
治ったかも❗️
と期待していた事もあり
再び絶望感が何度も襲ってきた💦
大切な人が悲しんでいる…
その心境をどうしても想像してしまう。
やはりショックな出来事があると
振り出しに戻るような感覚になった。
発作が再発した翌日に、元々あった
頚椎に熱感と痛みを強く感じたので
流行りの『新型うつ』の可能性を考えて
すぐに腕のいい接骨院で
自律神経の調整をしてもらった。
施術のお陰か
調整してもらった日もその翌日も
怪しい瞬間は度々あったけど
また少しづつ発作は起きにくくなって
頚椎の痛みも和らいだ。
パニック症や鬱になってしまった方が
どのように治療しているか分からないので
一概には言えないので自己判断だけど
再発予防策は
①期待しない
『パニックが治ったかも…』
と期待しすぎるのも
『抗うつ薬を飲むのをやめてみたいな…』
と思う事ですら慎重に☝️
そして焦らずにゆっくりやっていくと
決めた😌
②身体の調整
自律神経を整える意味で
自律神経治療の実績がある接骨院や鍼治療
を受けてみるのもいいかもしれない
③暇な時間を作らない
何も考えない為に、何か用事を作る
1人で自宅でいたとしても、整理整頓や
掃除や映画をみたり本を読んだり
とにかく没頭できる事をひたすら探す!
探す事にすら集中する。
④目標のハードルを下げる
今まではただのマイナス思考との戦い
だと思ってだけど、パニック症になって
マイナス思考でも生きていたら良い❗️
(これ大事‼︎)
とだいぶハードルをさげる事にした😑
⑤取り急ぎごまかす
電車やバスなどで発作が起きそうに
なった時に予防に効果的だった方法が
携帯のメモ機能に、なぶり書きで
その時に次々に出てくる思考をメモ。
とにかくメモする事に集中する❗️
⑥乗り物を避ける
発作が頻繁に出る時は、できるだけ乗り物を
乗らないような予定を組む。
特に厳禁なのはジェットコースターや飛行機
などの自分ではコントロール取れない早くて、
大きな音の乗り物には要注意‼︎
色々な事に
まぁ〜、いっか!
と思えるようになったらラッキー🤞